イベント

【瀬戸内海歴史民俗資料館】令和4年度 第3回れきみん講座「香川の主な漁業の歴史」

  • 生活文化

瀬戸内海の豊かな資源と穏やかな環境を利用して香川の漁業は展開されてきました。
古くからタイ・サワラ・イワシを中心に、様々な漁法で漁獲するとともに、戦後はハマチ・ノリ養殖が主幹漁業として発達しました。
今回は、かつて最も主要な漁業であったタイ漁と、小エビやカレイなどの底魚をとる底びき網漁などをとりあげて、香川の漁業の歴史を紹介します。

詳細はこちらをご覧ください。

開催日 2022年09月24日 (土)
午前の部 10:00 ~ 11:00
午後の部 13:30 ~ 14:30
※新型コロナウイルスの感染状況により延期や中止になる場合があります。
開催場所 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室
料金 無料
主催者 瀬戸内海歴史民俗資料館
TEL 087-881-4707

瀬戸内海歴史民俗資料館

住所 〒761-8001
香川県高松市亀水町1412-2
  • ホーム
  • イベント一覧
  • 【瀬戸内海歴史民俗資料館】令和4年度 第3回れきみん講座「香川の主な漁業の歴史」