【令和4年度 第1回れきみん講座】デザインで生活を豊かにする試みを紹介 「戦後香川の“新たな産業工芸”創出」 展示を、もう一歩深く楽しもう!
戦後香川のデザイン運動の両輪ともいうべき、昭和40年代前半を中心とする栗林公園民芸館における古民芸・新民芸の展示や香川県技術開発センターデザイン研究所のジェトロ収集海外優秀商品の展示などの活動から、デザインで生活を豊かにしようとした当時の試みを紹介します。
- 日 時 令和4年6月25日(土)
午後の部 13:30~14:30
※新型コロナウイルスの感染状況により延期や中止になる場合があります。
- 会 場 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室 (高松市亀水町1412-2 五色台山上)
- 講 師 専門職員 田井静明
- 定 員 各回12名(先着順)
- 聴講料 無料
- 申し込み方法 受付は電話のみ ※氏名・電話番号・講座名(午前・午後)をお伝えください。
- 申し込み期間 令和4年6月3日(金)から 定員になり次第受付終了
- 申し込み先 TEL087‐881‐4707(瀬戸内海歴史民俗資料館)
企画展「戦後香川の“新たな産業工芸”創出―ジェトロ収集海外優秀商品と古民芸に学ぶ―」は、瀬戸内海歴史民俗資料館で6月26日(日)まで開催しています。
開催日 | 2022年06月25日 (土) 午前の部 10:00~11:00 午後の部 13:30~14:30 |
---|---|
開催場所 | 瀬戸内海歴史民俗資料館 研修室 |
料金 | 無料 |
主催者 | 瀬戸内海歴史民俗資料館 |
TEL | 087-881-4707 |
瀬戸内海歴史民俗資料館
住所 | 〒761-8001 香川県高松市亀水町1412-2 |
---|